皆さんどうお過ごしでしょうか?ごんじぃです。
私は、暖かかったり、急に寒くなったりして身体が気候についていけません。
「ふぅ」って感じになっています。
さて、
サブブログの[ごんじぃのひとりごと]でも投稿したように、季節がいい時期に
お風呂場の大掃除をしました。
今年は、主に鏡のウロコ剥がしと、石鹸カスの汚れを掃除しました。
準備した物
1.バスマジックリン
2.サンポール
3.キッチンペーパータオル
4.激落ちくん
5.リンレイのウルトラハードクリーナー(バス用)
6.ナイロンたわし(本当は少し硬い目のブラシがいいそうです)
7.スポンジたわし
まずは、鏡のウロコ剥がしです。
バスマジックリン(中性洗剤)で鏡の表面の汚れを洗い落とします。
その後、キッチンペーパータオルにサンポールを染み込ませて鏡に貼り付けます。
私は貼り付けて10分間おいておきました。
10分後、激落ちくんでサンポールに漬けながら鏡を擦ります。私の感じだと、
最初はゴツゴツと抵抗がありますが、擦り続けると抵抗がなくなりツルツルしてきたら止め時です。多分汚れが落ちてたサインだと思います。あとは、お湯で流すだけです。
次に石鹸カスの汚れを落とします。
リンレイのウルトラハードクリーナーを吹いてナイロンたわしでゴシゴシ擦ります。
するとどうでしょう!?。
石鹸カスの汚れは綺麗に落ちてピカピカになりました。私は、嬉しくなり、
床や壁もゴシゴシ擦り、お風呂場全体を磨きました。
掃除後
掃除時間は約3時間程度です。皆さんもそうだと思いますが、
私の場合は掃除して綺麗にすると、なんだか気持ちがととのいます。
綺麗にした達成感とチョットした疲労感がそうさせるのかもしれません。
これから、忘年会、クリスマスなど忙しい時期になります。
少し早く掃除をはじめてみませんか?。
ごんじぃの記事が少しでも参考になれば幸いです。