皆さんどのようにお過ごしでしょうか?。
最近私は、疲れが溜まってしまい
皆さんのブログを読むことも億劫になっています。
梅雨だからとか歳だからとかチョット
言い訳がましいことを言ってもいいですか?。
さて、タイトルに修理とありますが、
娘が「部屋の照明リモコンが効かないの」と言ってきました。
私は、「電池は換えた?」と返事します。
すると、娘は「新しい電池に換えたけど照明が点かないの」と言います。
リモコンの故障か、または照明が壊れたのか?。
皆さんはこんなときどうしますか?。
まずは、リモコンが動作しているかチェックします。
確認方法は、スマホのカメラを起動してリモコンを操作しながら
カメラ越しに覗き込みます。
すると、動作している場合は赤く光ります。(多分ですが赤外線が見えます)
娘のリモコンは光りませんでした。
そこで、リモコンを分解して中を確かめてみます。
私は、機械系なので詳しいことは定かではありませんが、
基盤とコンデンサー、抵抗、ICチップ、送信器だけで至って簡単な構造です。
スイッチを押すと基板上にある接点に電流が流れ、
赤外線を照射するということなのでしょうか。
基盤が焼けていたり、部品が焦げた跡がないので
とりあえず接点を無水エタノールで掃除してみました。
接点を掃除して修理が完了したリモコンをスマホのカメラ越しに撮影しました。
修理は成功しているようです。
皆さんもリモコンの調子が悪くなったら一度、試してみてはいかがでしょうか?。
参考までにリモコンを分解する場合は
上下のケースがツメでガッチリ止まっているので、
こじり過ぎてケースを壊さないように慎重に分解してくださいね。
読者さんの役に立ったと思いましたら
スターのスイッチをポッチとして頂ければ幸いです。