皆さんいかがお過ごしでしょうか?
寒くなりました。
さて、私は若い頃からあまり本を読んでこなかったのです。
皆さんのブログを拝見するとよく読書の記事が見受けられます。
私はなんとなく、読書をするのは性に合わないように思えます。
読書をするより汗をかいて体を動かすほうが好きです。
また、読んでもそのすぐそばから内容を忘れてその作者が言いたいことが
想像できません。
想像力と記憶力が足りないのでしょうか?
そして、作者の意図があまり理解できません。
ですが最近では、YouTubeなどで本の要約チャンネルがあります。
そちらの方が目と耳を使うせいか記憶に残りやすく感じています。
本を一字一句読むのではなく、要点を抑えた情報を効率よく得られるのが
私には合っているのかもしれません。
他にも、オーディオブックも活用しています。
何かをしながらでも聞くことができるので、
忙しい日常の中でも学びの時間を確保しやすいのです。
これらのメディアを通じて、少しずつ新しい知識を得ることができています。
読書をしないことで得られる時間やエネルギーを、
運動や他の趣味に充てることも重要だと感じています。
例えば、散歩や軽いジョギングをすることで、
体を動かしながら頭をリフレッシュさせることができます。
趣味の活動を通じて新しいスキルを身につけることも楽しいものです。
自分に合ったスタイルで知識や楽しみを見つけるのが
一番だと思っています。
それでは、おやすみなさい。