皆さん、いかがお過ごしでしょうか?。
私は、元旦からDIYして休日を楽しんでいます。
以前にも記事にしましたが、女房のひとりごとが気になって・・・
今回は、「季節ガラ日が暮れるのが早くて、庭が暗くて危ないの」とのこと。
ということで、防犯ライトを着けてみました。
人が動くと、対人センサーが働いてLEDライトが点灯する物です。
問題は、電源がある所に設置しなければなりませんが、
ライトを取り付ける場所がないことです。
そこで、小屋の柱に取り付けます。
出来る限りコスパがよくて簡単に施工できる方法を考えてみます。
まず、柱に9mmの穴をあけます。
そして中空壁アンカーを取り付けます。
中空壁アンカーというのは、アンカーを穴に入れてビスを締めると中で傘のように
爪が開いてアンカー自体が固定される仕組みです。
このアンカーが石膏ボード用なので、
電動インパクトではなく、ドライバーを使って手回しで締めた方が
ビスの頭をなめないので上手く固定できるコツだと思います。
そして、亡きばあちゃん家の手すりを施工した際の遺産をビスで固定して
土台が完成です。
そこに防犯ライトを取り付け電気配線をして完了です。
また、私は、DIYが好きである程度の工具は持っていますし、
部品にも少し詳しかったりします。
何より、ものづくりが好きです。
そして、この正月休みにあと2つくらいはDIYをやろうかと思っています。
今後も機会があれば、こんな記事を書いてみたいと思っていますので、
その際もお付き合い頂ければ幸いです。
それでは。