遙かなる大

思うがままに投稿しています。:この記事は、広告、アフィリエイトを含みます

「孫への忖度」アナログスティック修理 奮闘記 1

 

 

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?。

 

またもや、寒波が襲来しました。

 

この寒暖差には、身体がついていかず体調を維持するのが大変です。

 

さて、去年娘が、孫の誕生日プレゼントにゲーム機のコントローラを贈ったのですが、

壊れてしまいました。

 

中華製で、4,000円弱だったのですが、修理しようかと思っています。

 

以前にも記事に書きましたが、たいていの場合は修理するより

新しく買った方がコスパがいいのは承知しています。

 

しかし、私はこういった修理が好きです。

 

とはいえ自己満足と趣味の一環です。

 

また、この手の修理はたくさんYouTubeにアップされていますので参考になります。

 

それでは、分解開始です。

 

ネジと爪で止まっているだけなので簡単に分解できます。

 

 

孫の話によれば、左側のアナログスティックが壊れて動かないそうです。

 

それでは内部の掃除、特にアナログスティックは、エアーダスターでホコリを

取り除きます。掃除すると直ることがあるそうです。

 

 

そして、動作チェックしてみると、アナログスティックに不具合がないのです。

 

私は、心の中で「どうしよう?」と思います。

 

孫に掃除をしたら直ったと言って信用してもらえるでしょうか?。

 

いいえ、孫が壊れていると言っているのですから、壊れているのです!!。

 

修理は続行します。

 

左側のアナログスティックを新しいものに交換します。

 

しかしこのときは、この判断が間違いであったのに気がついていませんでした。

 

それでは、また。