娘の水筒なのですが?
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?。
先日の記事で、娘の誕生日を家族全員でお祝いします。
などと書きましたが、もういい歳頃になります。
まさか、「彼氏はいないの?」とは聞けませんので
女房にそっと聞いてみました。「まだ、いないみたいよ」
「でも、1人暮らしはしてみたい」とのことです。
息子は二十歳過ぎで、1人暮らしをはじめました。
女房は、心配していましたが、私にも経験があります。
実家に居れば何不自由なく暮らせますが、当時の私は、なんとなく親が煩わしくて、
親の心配をよそに1人暮らしをしたものです。
今考えると、どうしてそうしたのか不思議なくらいです。
話を戻すと、娘は女房に甘えっぱなしなのです。
また、女房も娘に対してかなり甘いと私は思っています。
これでは、いつ娘が自立できるのかと逆に心配するくらいです。
女房に依存する娘。
これでは、どっちも成長できません。
親が心配するのは当たり前ですが、過干渉はダメです。
娘の自立心を奪います。
娘も女房に頼りすぎると、責任感がなくなると思います。
ではどうすればいいのか?
女房は娘を信じて、少しずつ手を離す。
失敗しても責めずに、励ます。
娘が自分で考えて行動できるように。
娘は親に感謝しながら自分の人生は自分で切り開くことが大切です。
親の助けも必要ですが、自立をしないといけないと思うのです。
親離れ、子離れは、お互い辛いけど必要なことです。
親は子供を信じ、子供は親に感謝する。
それが、良い親子関係だと私は思いますが、皆さんは、どう思われますか?。
それでは。