皆さん、いかがお過ごしでしょうか?。
よく晴れて、少し暑いくらいです。
私は今度の休日に、あれもしてこれもしてと思って日々過ごしています。
しかし、実際は仕事と情報過多、ストレスフル。
パートタイムで働く私ですら毎日時間に追われ、心身ともに疲弊します。
私は、週に1日、何もしない日を設けることで心身のバランスを保っています。
「何もしない」とは、睡眠を十分にとり、好きな音楽を聴き、
スマホやパソコンから離れ、誰とも話さない。そんな一日です。
最初は罪悪感もありましたが、慣れてくると至福の時間です。
心身の疲労が回復し、ストレスが軽減します。
集中力や創造性も高まり、睡眠の質も向上し免疫力も高まり、心が安定します。
そうすると明日からも「頑張ろう」と思えてきます。
とはいえ、ダラダラ過ごすのではなく、質の高い休息を心がけています。
今も私が好きなアーティスト井上陽水さんの『氷の世界ツアー2014』を聞きながら
この記事を書いています。
ところで「安息日」という言葉があります。
ユダヤ教やキリスト教では、神が天地創造を終えた7日目に休息したことに由来し、
休息と礼拝のための聖なる日とされています。
日本では、労働基準法で週に1日の休日が義務付けられていることや、
多くの企業が土日を休日としていることは、
安息日の概念が影響を与えているのかもしれません。
忙しい毎日だからこそ、意識的に休息日を設け、心身を労わることが大切です。
また、現代社会に於いて「何もしない」は、最高の贅沢ではないでしょうか?。
しかし「何もしない」のは陽気のせいでしょうか?。
歳のせいでしょうか?。
皆さんの感想などを頂ければ幸いです。
それでは、また。